射撃の小物

 


装弾ケース

射撃に行くときは、弾をむき身で持っていくわけに行かないので、なんらかの運搬ケースが必要だ。
弾以外にもイヤーマフ、サングラス、オイルなどの小物が結構あり、これらも一緒に運搬できると便利である。

各銃器メーカーから純正品の装弾ケースが発売されているが、ウン万円もする。

そこで写真のように装弾ケースを自分で作った。

ホームセンターで¥2000-で売っていたアルミ工具ケースの上蓋部分に、○○ハンズで買ったイボイボスポンジを貼り付けて完成。

〆て¥3000-でなかなか使える装弾ケースが出来た。弾200発にCRCなどの小物もすっきり収納できている。


ベストとイヤーマフ

射撃に絶対必要なアイテムがベストとイヤーマフ。

なにごともその道を極めるには、格好がきまっていることが大事だ。
特に射撃は危険を伴うスポーツである。隣で鉄砲を撃っている人がだらしない格好をしていたら、安心して射撃に集中できない。

そこで登場するのがベスト。

下に着ているのがTシャツでも、ベストを着るとそれらしく見える。
また、射撃場によってはベストを着用しないとプレーさせてもらえないところもある。
弾入れなどのポケットがたくさん付いていて便利であり、射撃姿勢も決まるように作られている。

私のベストはイタリアのベレッタ製。
さすがイタリア製だけあって実用性よりデザイン優先。ポケットが少ない。
あと、トラップベストなので、スキート射撃の挙銃をするときに銃床が引っかかることがある。

マフは耳を守る必需品。
鉄砲の音では、聴覚の高音域が破壊されることが多く、一度壊れるともう元にはもどらない。
耳栓でももちろんいいのだが、耳栓をすると会話が出来なくなる。

写真のマフはマイクが付いたもので、人の話し声はマイクが拾ってくれるが、大きな音は自動的にシャットアウトするという優れものだ。

装弾ケース

シューティングベスト