■ 土日どうでしょう ロト6当選祈願・四国八十八ヵ所 44〜57・65〜66・86〜88番札所。【結願】 |
||
コレが最後のGW高速1000円。ラストスパートをかけて頑張りました。お天気も涼しく、歩き遍路には有難い気候でした。ホンマに無事に完達できて幸せです。<5/1〜5歩行距離63キロ・歩行時間16時間>日記は2011/5/2〜5/5をご覧ください |
||
|
|
|
鳴門海峡大橋を渡り、最後になるであろうお遍路へ |
|
事故通行止めの為、津田の松原の海岸でジルのガス抜き |
|
|
|
黄砂の為か、沈む夕日が霞んでる |
|
到着した夜は、石鎚山SAにて簡単にレモン豚丼☆ |
|
|
|
46番札所浄瑠璃寺。最終お遍路はココからスタート! |
|
47番札所八坂寺。修験道場として栄えた古刹。 |
|
|
|
交通量が多い道を避け、裏道で歩き進めます |
|
河川敷にあったショートコース。見事! |
|
|
|
48番札所西林寺。伊予の関所寺。 |
|
49番札所浄土寺。別名三蔵院ともよばれる。 |
|
|
|
50番札所繁多寺。一遍上人が修行したお寺。 |
|
51番札所石手寺。国宝などの見どころが多い松山のお大師さん。不思議な洞窟がありますよ。 |
|
|
|
石手寺山門隣にあるじゃこ天本舗。 |
|
注文してから揚げるじゃこ天を食す、フワフワ♪☆☆☆ |
|
|
|
ちょっと遠回りして、道後温泉本館前でパチリ^^ |
|
お隣の道後温泉駅では坊っちゃん電車も見たよ。 |
|
|
|
戻り道は買い食い道(笑)アイスクリーム食べちゃおう♪ |
|
がんば亭でぶっかけうどん。☆☆☆ |
|
|
|
とうとう始まりました。ジルの “もう歩きたくありません” |
|
珍しい逆遍路道の案内石塔。 |
|
|
|
連泊している石鎚山ハイウェイオアシス椿温泉こまつ |
|
温泉内のお食事処・シャラ。侮れないお店!☆☆☆半 |
|
|
|
“ゆばまつり”1000えん。どれもこれも手作りの美味しさ♪ |
|
2日目は65番札所三角寺から。子授けのお寺です。 |
|
|
|
66番札所雲辺寺。その名の通り札所最高所に建つお寺。 |
|
境内の中には等身大の五百羅漢像がある。 |
|
|
|
お昼はいしづうどんで。 |
|
私柚子胡椒入り豚肉うどん。パパぶっかけ。☆☆☆ |
|
|
|
54番札所延命寺。近見山にたつ見晴らしいの良い学問道場。 |
|
55番札所南光坊。八十八か所で唯一坊が付くお寺。 |
|
|
|
56番札所泰山寺。この日の歩き遍路はココで終了 |
|
57番札所栄福寺。願いをかなえてくれるお願い地蔵がある |
|
|
|
大寶寺に向かう参道。木々の息吹で体が清まっていく |
|
44番札所大寶寺。八十八か所真ん中にある中札の霊場。 |
|
|
|
駐車場から岩屋寺山門に向かう道。毘沙門天様がお出迎え |
|
山全体が本尊という深山幽谷の山寺 |
|
|
|
45番札所岩屋寺。“もう写真撮るのいや〜”とそっぽ向くジル |
|
52番札所太山寺。三重塔の磁石を新品タワシでこすると痔が治る? |
|
|
|
53番札所円明寺。本日のお遍路はココで終了 |
|
お昼うどんは大介うどん。訳あって伸びてしまったうどんに☆☆ |
|
|
|
最終日は86番札所志度寺から。荘厳な佇まいのお寺。 |
|
のどかなお遍路道を歩き進めます。ちょっとホッとするね。 |
|
|
|
87番札所長尾寺。静御前が出家して尼になったお寺。 |
|
農協の倉庫?納屋??いえいえ田舎道にあったカフェ。 |
|
|
|
道の駅むれの隣にある大吉うどん。 |
|
ぶっかけ。麺にコシあり!!オヤジさん良い方で☆☆☆半 |
|
|
|
とうとうやってきました。88番札所大窪寺。結願です!! |
|
足掛け3年の犬連れ遍路。お世話になった四国。ありがとう〜♪ |