土日どうでしょう ロト6当選祈願・四国八十八ヵ所 20〜23番札所 阿波の国完達

 今回のお遍路旅は初めて直面する難所の山越え。ハイペースな山越えになるも、曇り空のお天気にも助けられ無事に参拝する事が出来た。20番札所・鶴林寺〜23番札所・薬王寺参拝<3/28〜29・歩行時間8時間・歩行距離27キロ> これにて阿波の国のお遍路ロード完達いたしました。【阿波の国お遍路・歩行時間29時間・歩行距離108キロ】日記は2009/3/20〜3/21をご覧ください

 

 

 

 高速代金1000円に浮かれながら、明石大橋を走り抜けます

 

 鳴門大橋のうずしおも、私達を応援??してくれているよう(笑)

 

 

 

 料金所出口。1400円の表示に私ら夫婦、何故に?

 

 20番札所鶴林寺を目指し、急な坂道を車で走ります

 

 

 

 20番札所鶴林寺。“お鶴さ〜ん”と鶴の舞??のジルパパ

 

 難所の山越えにいざ出発。“足元注意だよ、ママ”

 

 

 

 まだまだ下界には遠いようです。降りでもきつい・・・・。

 

 ポツンとお遍路道の案内石が置かれていました

 

 

 

 那賀川にかかる水井橋を渡ります。これから登りに突入

 

 桜も七分咲き。“ジルいい匂いでしょう〜”“桜餅の匂いがする”

 

 

 

 息も絶え絶えの山登り。この頑張って看板、励まされましたよ。

 

 この橋が怖く、パパに抱っこされて移動する情けないジル(笑)

 

 

 

 やったぜぃ〜!21番札所大龍寺。標高600m山頂付近にある

 

 ここで一息。補助食のふかしイモを頂きます

 

 

 

 歩き遍路の女性の方々に「頑張ったね〜ジル」と褒めて頂く

 

 さぁ〜戻るよ〜。もうひと踏ん張りだ

 

 

 

 途中、畑仕事のお手伝い中のマルちゃんとご挨拶

 

 川で水遊び。気持ちいいね〜。

 

 

 

 お昼は那賀川の川岸で過ごしましたよ。“何食べてんの?”

 

 とっても綺麗な川。水の流れる音が響き渡ります

 

 

 菜の花畑の先にはみかん畑が広がる

 

 ま・待ってよ〜(汗)パパとジルペアに置いて行かれる(涙)

 

 

 

 通常はこのロープウエイーを使って、大龍寺まで上がります

 

 薬王寺に向かう途中、少し足を伸ばし船瀬温泉で汗を流しました。

 

 大浴場・露天風呂からこの風景が望めます。☆☆☆☆

 

 もう、田植えの作業が始まっているのにはビックリ!

 

 23番札所薬王寺。厄落とし寺。男(42段)女(33段)厄坂がある

 

 桜の中の観音様。美しいお姿です

 

 本堂からは日和佐海岸が一望できます

 

 今夜の宿泊地は“道の駅ひわさ”

 

 町をパパさんと散策。寄ってくる鴨に、この男何を思うのか!

 

 夕食は漁協近くのひわさ屋で頂きました

 

 太刀魚・すずき・さわらのお造り、新鮮で美味しい

 

 口に入れると、サク・トロと太刀魚が溶けた。おひぃ〜すぎ♪♪♪

 

 今晩も車中泊。ジルも慣れたもんです(笑)

 

 朝のお散歩。鴨さんをガン見の我が家の娘。

 

 美しい海岸を一人占め♪

 

 渚100選の大浜海岸。また遊びにこようね〜♪

 

 朝ごはんは太刀魚のお寿司。☆

 

 道の駅わじきの里近くの桜。綺麗だね〜。

 

ハイありがとうございましす。杖を借りします。助かります。

 

 22番札所平等寺を目指し、山登り開始!

 

 今日の山越えもきついです・・・。膝が笑っています(爆)

 

 フリーで山越えのジル。なぜか山鳥も出してました

 

 22番札所平等寺。やった〜。阿波の国完達じゃぁ〜。

 

 階段には厄除け祈願の賽銭が置かれていました

 

 わらび、みっけ♪

 

 “れんげ・たんぽぽ花盛り〜”・・・愛宕山

 

 遅いお昼は得々うどんのWカレー☆

 

 やった〜1000円表示。10000円じゃぁ〜ないよ(爆)