土日どうでしょう<GW編>・四国八十八か所お遍路の旅・24〜27&36〜43番札所

 これが2009年前半最後のお遍路の旅。今回は車で移動する長距離遍路の岬巡りの旅でした。24番札所・最御崎寺〜27番札所神峯寺&36番札所青龍寺〜43番札所明石寺<走行距離1450キロ・歩行距離29キロ・歩行時間7時間半>日記は2009/4/29〜5/3をご覧ください

 

 

 

 朝霧が出て、見なれた池も神秘的な朝。ちょっとワクワクさ♪

 

 初めて瀬戸大橋を渡ります。長いのにビックリ。

 

 

 

 43番札所・明石寺。いよいよ土佐ロードの始まりです!

 

 何玉食べても値段は同じ。自分で麺を茹でます☆☆☆

 

 

 

 みまの道の駅から仏木寺を目指します。暑くなってきたな・・・

 

 42番札所・仏木寺。家畜の守り仏です

 

 

 

 ヤギさんも放し飼いされている、のどかな歩き遍路道

 

 沢山のフキの群生。収穫したいけど・・・・。無理だね(涙)

 

 

 

 41番札所・龍光寺。三間のお稲荷さんと呼ばれています

 

 今晩の宿泊地、宇和島のきさいや広場。新しくて気持ちいいです

 

 

 

 道の駅の後ろは宇和島漁港です。

 

 夕食は道の駅近くの鳥勢さんへ。とっても親しみやすい大将。

 

 

 

 じゃこ天おいひぃ〜。お代わりしちゃった。☆☆☆☆

 

 二日目の朝の散歩はプレーランドの林でひとっ走りのジル

 

 

 

 “何かいるかな〜?”“鴨はいないね〜”と会話中?

 

 みしょうの道の駅から観自在寺へ。僧都川の土手を歩きます。

 

 

 

 40番札所・観自在寺。四国霊場の裏関所

 

 お隣には地の果物屋さんがありました。若奥さんが素敵な方♪

 

 

 

 地元のあさひばんたんのジュース。甘酸っぱくて美味しい♪♪

 

 暑いので、僧都川で水遊びの中のジルぴょん

 

 

 

 みしょうの道の駅の物産品は驚きの安さ

 

 買って帰れないのが、とっても口惜しいかったよ(涙)

 

 

 

 松田川にはこいのぼりが気持ちよく泳いでいた

 

 39番札所・延光寺。本堂の傍に目洗い井戸があります

 

 お昼に食べた“手打ち風うどん”ガッカリさ。“風”って何よ!

 

 38番札所・金剛福寺。足摺岬に立つ大寺院。遠かった〜(爆)

 

 足摺岬・天狗の鼻から見る灯台。

 

 “わぁ〜〜〜、高いよ〜”“ちょっと怖いね・・・”

 

 ほんまに亀のお顔しています(笑)

 

 反対側からの灯台です。

 

 土佐に向かう途中大岐海岸で遊びました。美しいです

 

 ボール遊びでジルも大喜びさ!

 

 食のミッション決行。黒潮町のいろりやさんです。

 

 えび天ぶっかけ1260円。お値段と比例したお味☆☆☆半

 

 お風呂は四万十の湯。海水露天風呂がありました

 

 お山もお疲れ様の表情をし始めました・・・。

 

 37番札所・岩本寺。七不思議伝説のお寺です。

 

 今晩はジョイフルさんで一杯。お安いお値段にビックリな私達☆☆☆

 

 今晩は須崎の道の駅にお世話になります

 

 3日目は36番札所・青龍寺から始まり。“青龍拳”って違うやろ

 

 仁淀川の河口で朝の散歩中のジル。

 

 今日のお昼もおうどん。麦庵さん。侮れません!!

 

かき揚げぶっかけ580円。☆☆☆☆半。もう一度食べたいな♪

 

 27番札所・神峯寺。霊水・神峯の水を頂きました

 

今日は 水床湾前にある宍喰温泉で疲れを癒します。

 

 建物もバブリーですが(大劇場みたい)、お湯も極上湯でした

 

 宿泊地のひわさの道の駅で、車中泊の設営中。慣れたよ♪

 

 お目当てのひわさ屋で、今晩も一杯♪旨い

 

 高知生まれの小鉄君(6か月)これから里帰りするんだって!

 

 4日目・大浜海岸で、青春ごっこ中のバカップル

 

 夫婦岩。仲良くいつまでも並んでいたいね〜♪

 

 室戸岬近くでお大師様が出迎えて下さいました。

 

 お参り前に室戸岬の最先端の浜辺で遊びます

 

 24番札所・最御崎寺。空海が悟りを開いたお寺です

 

 すぐ横には室戸岬の灯台があります

 

 津照寺を目指して山を下ります。高いよ・・・・。

 

 暑いので、ジルのクールダウンでたびたび寄り道

 

 パワーの素、ふかし芋をパパさんと食べます

 

 25番札所・津照寺。かじとり地蔵と呼ばれる海の守り仏。

 

 竜宮城のような鐘楼門。124段あるんです

 

 室戸警察署に御厄介になりました。っておトイレ休憩。

 

 さすが漁師の町。こいのぼりも大漁旗です

 

 海岸線を室戸岬目指して歩きます。頑張れジルぴょん

 

 26番札所・金剛福寺。2009春・ミッション終了。やった〜!!

 

 御褒美に名物・アイスクリンを食べましょうね♪

 

 ミッション終了後、お湯に入ってリフレッシュ。上善の湯

 

 今晩も足を運びますよ。

 

 お刺身の盛り合わせ定食。幸せよん♪

 

 ひさわの道の駅。車中泊の車が多かったね

 

 最終日の朝も大浜海岸で黒柴君と遊ぶジル。

 

 最後の食事は川西神戸屋の焼肉(吉川)

 

 最後にパワー注入いたしました(笑)☆☆☆半