土日どうでしょう<GW編>・四国八十八か所お遍路の旅・30〜35番札所

 残っていた高知市内の歩き遍路行程。お天気も良く歩くにはもってこい。渡し船も初経験したジルでした♪これにて土佐遍路完達です!
30番札所善楽寺〜35番札所清瀧寺<歩行距離・27キロ・歩行時間11時間半>日記は2010/4/29〜5/1をご覧ください

 

 

 

 激しい雨が降る関西を5時前に脱出〜

 

 鴻ノ池SAでおトイレ休憩

 

 

 

 さぁ〜34番札所・種間寺からGW遍路始まり。安産の厄神さん。

 

 放し飼いアホ犬。ワンワン吠えて追いかけきた(怒)

 

 

 

 可愛い〜ポインターちゃんと、こんにちは〜♪

 

 青くて綺麗な仁淀川を渡ります。この川の河口に堰をつくらなかった高知県はエライ!

 

 

 

 青い空澄んだ川、本当に気持ち良いね〜。

 

 向かい風を受けても、負けずにジルとドンドン歩いていきますよ。

 

 

 

 お昼は黒潮うどんへ。

 

 ぶっかけ&エビ天120円計¥470。エビ天激うまっ!☆☆☆☆

 

 

 

 あのお山の中腹に35番札所があるんだよ。

 

 一面多肉で覆われた外塀。珍しいね。

 

 

 

 竹林のお遍路道を登っていきます。清々しい〜

 

 35番札所・清瀧寺。大きな薬師如来像が迎えてくれたよ

 

 

 

 今日のお風呂は山奥?にある桑田山温泉。温泉らしいお湯だ

 

 2日目の朝は海で遊びます。今日も良いお天気♪

 

 

 

 お昼は麦庵のかき揚げぶっかっけ。ちょっと味落ちた?☆☆☆☆

 

 32番札所・禅師峰寺。海上安全祈願の船魂観音さま

 

 

 

 33番札所に向かう途中で渡し船に乗ります

 

 気持ち良いのか?ジルも楽しんでいる様子。

 

 

 

 顔を撫でてくれる海風が心地よく、ちょっとまったり気分

 

 33番札所・雪蹊寺。重要文化財の仏像がズラリ

 

海沿いの遍路道を歩き続けます。

 

節句のお昇りも龍馬ぜよ!

 

 

 

 今夜の宿泊地・やすの道の駅。土佐牛の塩味ホルモン鍋♪

 

 ジルには安倍川もちを土産に。“きなこ舐めるよん”

 

 翌朝一番でママがお洗濯中の間、パパと一緒に海でお散歩

 

 31番札所・竹林寺。“よさこい節”の悲恋物語の僧がいた

 

 30番札所・善楽寺。これで土佐遍路完立達♪

 

 高知最後のご飯は“ゆらくや”。はちきんうどんと鰹丼☆☆半